片平院長が札幌市家庭医学講座で講演しました
2018年9月1日(土)、札幌市医師会館5階大ホールにて行われた札幌市家庭医学講座で、講演テーマ「目指せ健康寿命〜骨粗鬆症・ロコモを防いで寝たきり防止〜」と題し講演しました。ご来聴頂きました皆様有難うございました。
研究・活動
2018年9月1日(土)、札幌市医師会館5階大ホールにて行われた札幌市家庭医学講座で、講演テーマ「目指せ健康寿命〜骨粗鬆症・ロコモを防いで寝たきり防止〜」と題し講演しました。ご来聴頂きました皆様有難うございました。
当院リハビリテーション部の小笠原が「運動器認定理学療法士」の資格を取得しました。 認定理学療法士は日本理学療法士協会が「専門性の高い良質なリハビリを提供しつつ、理学療法の学問的な発展に貢献する」ことを目的に定めた資格です […]
6月4日に当院にて第2回OSLS勉強会を行いました。 ○片平院長より、骨微細構造を評価で用いるTBS(Trabecular bone score)についてレクチャー ○各部署の今年度の取り組みについての中間報告 を行いま […]
2018年5月30日(水)19:00より、北広島クラッセホテルで行われた骨粗鬆症連携講演会〜safty management を中心に〜(後援:千歳市医師会)において、当院の片平院長が「骨粗鬆症の現況〜歯科医師連携の重要 […]
2月15日勤医協中央病院にて「骨粗鬆症リエゾンサービスについて考える会」が開催され、当院院長片平弦一郎が「骨粗鬆症の最近の話題と問題点」骨粗鬆症マネージャー看護師池下が「リエゾン看護師の役割」骨粗鬆症マネージャー理学療法 […]
平成30年2月9日(金)鹿児島サンロイヤルホテルで行われた 医師向けセミナー「骨粗鬆症治療を考える会in Kagoshima」にて 片平院長が講演をしました。演題は 「骨粗鬆症診療におけるTBSの話題」でした。
2月17日(土)に第30回北海道骨粗鬆症研究会学術集会に参加してきました。 一般演題として、 理学療法士の紺野が「当院外来骨粗鬆症患者における身体機能と歩行能力の検討」 看護師の佐々木が「当院回復期病棟における薬剤治療率 […]
2月5日(月)に当院において2018年第1回OSLS勉強会を開催しました。 今月17日に北海道大学にて行われる「第30回北海道骨粗鬆症研究会学術集会」で発表する3名(紺野理学療法士、佐々木看護師、二木栄養士)の事前発表を […]
2017年12月18日、平成29年第5回骨粗鬆症・サルコペニアリエゾンサービス(OSLS)勉強会を行いました。年内最後の勉強会ということで、各部門より一年間の総括と反省点を上げ、来年度に向けての取り組み内容を報告しました […]
平成29年11月29日(水)ホテルマイステイズプレミア札幌パークにて講演をしました。 演題は 「骨粗鬆症の薬物治療とリエゾンサービス~週一回テリパラチド製剤と骨吸収抑制製剤の逐次療法について~」 でした。