当院スタッフの記事が「暮らしと健康の月刊誌ケア8月号」に掲載されました
月刊誌「ケア」に当院管理栄養士、二木光代の記事が掲載されました。 内容は活動量が低下した高齢者に必要な栄養摂取方法やおすすめのレシピ等が掲載されています。当院でもお配りしていますのでお気軽に受付までお申し付け下さい。 & […]
病院からのお知らせ
月刊誌「ケア」に当院管理栄養士、二木光代の記事が掲載されました。 内容は活動量が低下した高齢者に必要な栄養摂取方法やおすすめのレシピ等が掲載されています。当院でもお配りしていますのでお気軽に受付までお申し付け下さい。 & […]
平成29年6月30日(金)、ホテル日航ノースランド帯広にて医師向けセミナーを行いました。演題は「骨折予防を目的とした治療介入~テリパラチドを中心に~」です。
平成29年6月27日火曜日、市立釧路総合病院に勤務されている看護師、理学療法士、管理栄養士、医療連携相談室の方々が当院の骨粗鬆症リエゾンサービス体制の見学にいらっしゃいました。リエゾンサービスチームの構成、各職種の役割、 […]
平成29年6月10日(土)、医師向けセミナー「北海道内科医会学術講演会」にて片平院長が講演を行いました。演題は「健康寿命を目指した整形外科との連携~骨粗鬆症・ロコモの治療戦略~」です。
5月より毎週水曜午後と金曜午前の担当として井畑朝紀医師が診療を行っています。井畑医師は整形外科全般はもとより外傷(ケガ)のスペシャリストとして永年実績を積んできました。丁寧な治療を心がけておりますのでどんな些細な事でもご […]
平成29年5月30日(火)片平院長によるインターネット上で視聴が出来る「WEBライブセミナー」で講演をしました。演題は「骨折予防を目的とした治療介入」です。
平成29年5月25日(木)、医師向けセミナー「女性のミカタプロジェクト~なでしこフォーラム2017in札幌」にて片平院長が講演を行いました。演題は「女性健康寿命延伸のための整形外科との連携」~骨粗鬆症・ロコモの治療戦略~ […]
リハビリテーション部 高木貴史 理学療法士が「ケースで学ぶ徒手理学療法 クリニカルリーズニング」(文光堂)の一部執筆を行いました。書籍は2017年5月15日に一般販売されています。
講師を招いて骨粗鬆症に関する「薬の継続率、サルコペニア、フレイルについて」ご教授頂きました。その後、看護部長より「薬の継続率について」、栄養課からは「丈夫な骨と筋肉の為に口から食べて出来ること」、放射線科からは「DXAに […]
看護の日に行った「転倒・骨折予防教室」に34名の方が参加され、栄養の大切さを学び、全員で楽しく体操を行いました。今回勉強したことを実践し「元気で長生き」を目指して欲しいと思います。   […]